2015年01月30日
灯台下暗し
都内は雪ですね。
寒いです。
さて、先日是非スティーズのラインナップに追加してほしいスペックを書いてみましたが、ダイワのラインナップに目に留まった機種がありました。
ダイワ以外ももちろん検討対象にしてまして、むしろここ最近はダイワ(少なくともスティーズ、ブラレ)には、自分の求めるスペックはないと思っており、他社のラインナップをネットで見まくってました。
特に海外メーカーで、実際に買ってみようかというところまでいった商品もありましたが、まず実物を試せない事、保証面が不安等の理由で踏み切れておりませんでした。
その中で目に留まったのが、ダイワのエアエッジ661MB-G。
エアエッジが出た当初、安くて軽くていいラインナップだなくらいにしか思っておらず、特に購買意欲をそそる機種もありませんでしたので、眼中になかったというのが正直なところです。
自分の中でダイワロッド=スティーズorブラレになってたようです。
灯台下暗しです。
さて661MB-Gですが、グラスコンポジットのクランキンロッドです。
インプレ等みるとM表記のわりにかためみたいです。
さらに重量が115g。
価格は新品でも15,000円をきる。
・・・・すばらしい。
先日の記事に書いた通り、Mよりちょっとかたいというのは理想通り。
低弾性カーボンではありませんが、グラスコンポジットなので問題なし。
6,6ftはちょい短めですが、許容範囲内。
そもそも低弾性カーボンがいいって言ってたのは、グラスが重いから。
ブリッツを多用する自分としては、同じフィーリングでちょいかためを探してました。
もちろん触ってみないとなんとも言えないですが期待できます。
ほんとはキャストしてから決めたいところですが、最悪15000円なら諦めもつくでしょう。
早速週末キャスティング行ってきます。
あ、まず一人で外出する口実を考えなければ。。。
寒いです。
さて、先日是非スティーズのラインナップに追加してほしいスペックを書いてみましたが、ダイワのラインナップに目に留まった機種がありました。
ダイワ以外ももちろん検討対象にしてまして、むしろここ最近はダイワ(少なくともスティーズ、ブラレ)には、自分の求めるスペックはないと思っており、他社のラインナップをネットで見まくってました。
特に海外メーカーで、実際に買ってみようかというところまでいった商品もありましたが、まず実物を試せない事、保証面が不安等の理由で踏み切れておりませんでした。
その中で目に留まったのが、ダイワのエアエッジ661MB-G。
エアエッジが出た当初、安くて軽くていいラインナップだなくらいにしか思っておらず、特に購買意欲をそそる機種もありませんでしたので、眼中になかったというのが正直なところです。
自分の中でダイワロッド=スティーズorブラレになってたようです。
灯台下暗しです。
さて661MB-Gですが、グラスコンポジットのクランキンロッドです。
インプレ等みるとM表記のわりにかためみたいです。
さらに重量が115g。
価格は新品でも15,000円をきる。
・・・・すばらしい。
先日の記事に書いた通り、Mよりちょっとかたいというのは理想通り。
低弾性カーボンではありませんが、グラスコンポジットなので問題なし。
6,6ftはちょい短めですが、許容範囲内。
そもそも低弾性カーボンがいいって言ってたのは、グラスが重いから。
ブリッツを多用する自分としては、同じフィーリングでちょいかためを探してました。
もちろん触ってみないとなんとも言えないですが期待できます。
ほんとはキャストしてから決めたいところですが、最悪15000円なら諦めもつくでしょう。
早速週末キャスティング行ってきます。
あ、まず一人で外出する口実を考えなければ。。。